郡山校講座紹介

講座名と対象学年

講座名対象学年
数学ⅠA高校1・2年生
数学ⅡB高校2年生
英語Ⅰ高校1年生
英語Ⅱ高校2年生
国語高校2年生
受験文系数学高校3年生・既卒生
受験英語高校3年生・既卒生
受験国語高校3年生・既卒生
受験日本史高校3年生・既卒生
受験世界史高校3年生・既卒生
土曜個別 高校生・既卒生・中学生

講座目標と内容

講座目標と内容



A
(目標)数学ⅠAの基礎を網羅的に学習し、
受験に向けた学力の土台を整えること。
(内容)数学ⅠAを最初から学習していく
講座。4月から12月にかけて数学ⅠA全体
の基礎を学び終え、1月からの3か月間で
基礎から受験対策へつながる問題演習を
行う。



B
(目標) 数学ⅡBの基礎を網羅的に学習し、
受験に向けた学力の土台を整えること。
(内容)数学ⅡBを最初から学習していく講
座。 4月から12月にかけて数学ⅠA全体の
基礎を学び終え、1月からの3か月間で受
験対策へつながる問題演習を行う。
 数学ⅠAで扱った知識をさらに高度に運
用する力も必要とされる科目となるため、
数学ⅡBに関わる数学ⅠAの重要事項の確
認をしつつ、入試問題の解答に足る問題
解答能力の滋養を目指す。


(目標) 中学英文法を含む、高校1年生まで
の英文法を体系的に理解すること。
(内容)中学英文法も含めた英文法の学習を
主に行う。英文法は一度あやふやになる
と、その後の勉強した内容があやふやな土
台の上に重なり続けることになる。英文法
を一つ一つ中学英文法との関連も含めて解
説し、体系的な英文法の理解を目指す講座
である。


(目標)高校二年生の英文法を学習した後、
英文解釈の技術を身につけて長文読解問
題を得点源にすること。
(内容)高校2年生の英文法の基礎を学習し
た後に、英文解釈を身につける講座。大
学入試で大きな割合を占める長文読解だ
が、英文を正しく読めなければ問題を解
くことはできない。
 長文読解の前提をなす英文法と、英文
解釈の体系的な理解を目指す講座である。

(目標)(現代文)テーマにとらわれない本文
読解力を身につけ、水物と言われがちな
現代文で安定した点数を取れるようにな
ること。
(古典)文法知識の確認後、受験に必要とさ
れる語いを身につけ、本文読解力を高めて
いくこと。
(内容)現代文は、本文読解の方法を中心と
した授業を行う。背景知識に頼ることなく
解答を導く練習をすることによって、哲学
・芸術・随筆といったジャンルに左右され
ない国語力の獲得を目指す。
 古典は、基礎文法の確認の後に問題演習
を行う。古典にありがちな話の流れや古典
常識、語いの学習を通じて古典を安定した
得点源にすることを目指す講座である。





(目標)問題演習を通じて、入試突破のため
の数学力を身につけること。
(内容)問題演習をメインに行う。問題を解
説する際は「この問題をどう解くか」だけ
でなく、「この問題の解き方は、他のどの
ような問題に使えるか」までを解説し、一
つの問題から可能な限りの知識の吸収を目
指す。 
 問題の意味を理解し、どの問題でも論理
的に回答を導けるようになることを目指す
講座である。



(目標)問題演習を通じて、入試突破のため
の英語力を身につけること。
(内容)問題演習をメインに行う。実際の問
題での表現や単語を通じて知識の確認をし
つつ、長文読解の経験を積む。
 問題演習と解説をテンポよく行い、答案
作成能力の向上を目指す講座である。



(目標)問題演習を通じて、入試突破のため
の数学力を身につけること。
(内容)問題演習をメインに行う。本文の解
説はもちろんのこと、現代文の記述問題や
古典の和訳問題に関しては。生徒にホワイ
トボードへ解答を書いてもらい、その場で
添削を行うことで記述力の強化を狙う。
 本文読解の基礎を確認しつつ、点数の差
が出やすい記述問題での得点力を高める講
座である。




(目標)日本史を一通り学習した後、入試に
向けた問題演習を通じ知識を定着させるこ
と。
(内容)日本史の通史の学習の後、問題演習
を行う。通史の学習を3年生の8月までに終
わらせることによって、入試と同じ範囲で
の問題演習を9月から始める。
 問題演習を通じて通史の知識の抜けを確
認し、どの時代の問題が来ても安定した得
点を獲得できることを目指す講座である。




(目標)世界史を一通り学習した後、入試に
向けた問題演習を通じ知識を定着させるこ
と。
(内容)世界史の通史の学習の後、問題演習
を行う。通史の学習を3年生の8月までに
終わらせることによって、入試と同じ範囲
での問題演習を9月から始める。
 問題演習を通じて通史の知識の抜けを確
認し、どの時代の問題が来ても安定した得
点を獲得できることを目指す講座である。



(目標)①定期テスト対策のため、個別で解
説や問題演習を行うこと。②苦手分野克服
のため、個別で解説や問題演習を行うこと。
(内容)最大一対三までの個別指導を行う講
座。期末テスト前の苦手科目の確認や、授
業についていけない苦手分野の克服のため
に利用できる講座である。
タイトルとURLをコピーしました